バイト。

2002年9月29日
今日はバイトが大変で胃が痛かったです。

心が痛かったです。


↑うそ。


なんか今日は初めて、
サラダとかスープとか作る場所の担当になって、
ずっとテンパってました。

作り方分かんないし、
いっぱいオーダー入ってくるし。

お店自体はかなり空いてたのに、
すんごいしんどかったです。

久々にお店辞めようかと思いました。


もうレーメンとか嫌いです。


今日の日記

2002年9月27日
前に言ってたとおり、
HPが移転しました。

特に変わりもありませんが、
これからもよろしくお願いします。

m(_ _)m ぺこっ。


もう。

2002年9月24日
もう

『あの頃』にしがみつかない。

オイラには『今』があるから。


公開。

2002年9月20日
ぬおふっ!

あの『ドラゴンヘッド』が映画化!

しかも主演は妻夫木!!

ほんでもって監督は飯田譲治!!!


マジ確実に見ますよ!

来年の9月までじっくり待ってます。

お知らせ。

2002年9月19日
近々、
HPが移転します。

バタバタすると思いますがよろしくお願いします。


CD。

2002年9月18日
今日は久々にCDを聞いた。

『joe hisaishi meets kitano films/久石 譲』


図書館で借りてきたんだけど、
良いっす!


もっともっとじっくり聴いていたい感じ。


久石譲、よいなぁ♪


久々。

2002年9月17日
家の手伝いして、
またボーっとして、
ご飯食べて。

その後
FSの太鼓を教えに母校へ。


もうなんか懐かしさとか一向に感じません。


ステキな後輩たちに(ココ強調)、
『HPみてますよ!』
みたいなことを言われてキョドりました。

ほんと、なんだかスイマセン。


校庭にはもうキャンバスのやぐらが建ってました。

賑やかなお祭り騒ぎもあともう少しみたいです。


学校の帰りに久々に、
去年通ってた予備校に行ってきました。

山チューはお疲れぽかったです。


予備校内に貼ってある
『合格しました!』みたいな写真を見ながら、
自分のを探す。


無いし。


なんだよこんちくしょー!
とか思いつつも、
もしかしたら貼りだせないほどひどい写真だったのかな
と思い、
仕方なくsoraっぺに写真を見てました。


若いなぁ。


ろく。

2002年9月11日
昨日からバイト六連ちゃんのはずだったのに、
急に変わった。

昨日はHELPに行かなくていいことになり、
結局は仕込みでだけで終わり。

今日は14時からラストまでの予定だったのに、
行ったら人が余ってるからと帰される。
お陰でサークルに行けたからいいんだけど。

明日は一応仕込みだけの予定だったけど、
またしても人が余ってるからとバイト無しに。
お陰で浅草行けるからいいんだけど。


なんか、
しっかりしてほしいです。
振り回されてる方は大変なんですよ。
まったく!


し。

2002年9月10日
この前の『北の国から』を見てて思ったんだけど、

なんか、
オイラまだ死にたくないなって。


今までずっと長い間
どっか冷めてて、
死を熱望してたのに。

大好きなものたちが増えたせいで、
『まだ生きたい。』
って感じた。


スカ。

2002年9月9日
今までまともに聴いた事がなかったんだけど、
スカ良いなぁ、と。

TOKYO03の演奏がきっかけなんだけど、
丁度タイミングよくTVにスカパラ出てたし。

TOKYO03の3曲目が、
どうにも頭から離れない。
あれお気に入り。
                       
                      
                     
                     

そんな訳で明日からは
バイト6連ちゃん。

この6日間だけでいくら稼ぐんだろう。

計算したら驚くほどでもなかったからいいや。

しかも明日は仕込みの後、
多摩センター店にHELPで行かなきゃいけないらしい。
いや行くんだけどね。

オイラ、初のHELPっすよ。

広くて平日でも込むお店だったらどうしよう。
何気に緊張。

はぁ〜。


まぁでも明日は、
念願の給料日だから鬱憤を買い物で晴らそうっと。
午前中に立川まで行って。

今買う予定のものとしては、
篠笛の教本。
なんか詳しそうなのがギャランドゥに売ってたんで。


文化祭2日目。

2002年9月8日
結局今日も1日バタバタ。

吹奏楽部とTokyo03しか見れませんでした。


もう、
文化祭はきっとこういうものだと諦めます。

でもお茶部には行きたかったなぁ。
いやむしろ室内楽部。
パートの後輩も出てたのに。
はぁ。


そんなばたばたした2日間でしたが、
なんだかんだでやっぱり楽しかったです。

懐かしい人たちにもたくさん会えたし、
いい演奏が聞けたし、
何よりも後輩とイチャイチャできたし♪

頑張ってたみなさん、
お疲れさまでした!


文化祭1日目。

2002年9月7日
なんだかんだで今日も1日中バタバタ。

クラ展1つしか見ず、
音系公演は吹奏楽部と東京03だけ。

予想に反してちっとも文化祭を堪能できませんでした。


意味もなく忙しくて、
いのやジミやAirともまともに話とか出来ませんでした。

オイラにはもうちょっと落ち着きが必要だと思いました。


文化祭が終わった後は、
後輩とプリクラ撮ってました。
なんでだろう。

しかも出来上がったプリクラ見たら、
なんか自分は変わったな、と。
ちょっとセンチメンタル。


まぁ、
明日こそはゆっくりして楽しもうかな。
出来れば。


文化祭前日。

2002年9月6日
今日はもっそり起きて、
午後から母校へ。

学校に着いても
ずっと講義室に篭ってて、
ちっとも学校の様子見てませんでした。

『文化祭前日がかなり好き☆』

とか言った人間はどこのどいつでしょうね。


そんな感じでなんかばたばたしてて
アーチも全然顔出せませんでした。


でも懐かしい人達に若干会えたんで良いのかなと。

明日行っても会える気がするけど。


まぁまぁ。
明日からの文化祭が楽しみです!


明日で全部見終わったりしなければ。

====================

ちょっと書き足し。


今日の帰りの電車で一緒になった後輩に、

『先輩、37期なんですか?!』

って驚かれた。

彼女的にはオイラが38期だと思ってたらしい。
よく学校にいるから。

まぁ、そうだけど。

こんなのも文化祭までですよね。


あとちょっとで母校の文化祭!

何気にすんごい楽しみ。


今までは在校生だったのに
クラ展とか全然見てなかったから。

って言うか毎年忙しかったんだもん。


だから
今年こそは
クラ展を全部見て、
部や委員会の展示・出し物を全部見て、
音系公演も見たいとこだけ見て、
販売を満喫して、
友人たちと再会して、
後輩といちゃいちゃして。
って、
そんな感じにしたいです。

せっかく2日間とも行けるんだし。


アーチは今年はどんな感じなんですかねぇ。
建ちそうですか?
差し入れぐらいには行きたいです。


文化祭当日も好きだけど、
実は文化祭前日がかなり好き☆

あの
どことなくそわそわしてて、
それでいて期待と不安でいっぱいなあの雰囲気。

文化祭って
運動系のヒトも文化系のヒトも
みんな忙しそうだし。

なんか学校全体でそわそわしてて好きなんだよね。

行事の準備を集団でしてる
吹奏楽部を見れるチャンスだしね。

オイラも立派に立整だったのに、
1度もまともに大清掃してないや。

ごめんなさい>委員長。

清掃してる仲間を横目に、
死ぬ思いでアーチ建ててました。

ってか、
結構死んでました。


3年のときは和太鼓部。
もはや半笑いとかでパンフ作ってました。

お手伝い、みんなありがとう>関係者の人たち。


そんなこんなで。
明日は何とかバイトの休みがもらえたので、
高校に行こうかなと思います。

かわいい後輩たちに差し入れ持って。


誰か一緒に行きませんか?


やっちまった感。

2002年8月29日
一度は
めんどいし、
時間ないからって
諦めたんだけど。

うっかりHP作っちゃってみたり。

はぁ〜。


でも作ってる間は楽しかったなぁ。

HPのために急いで帰ったりしたし。

そんな感じで。
今日は絡み酒。


HP。

2002年8月26日
なんか
知り合いの人たちのHPを回ってたら、
今日に自分でもHP作りたくなった。

でもね、
日記ですらこんなんなんで、
絶対オイラにはHP管理は向かないと思う。

って言うか
そんなヒマどこに?


昼近くまで寝なきゃいいんだね。

はい。


太鼓。

2002年8月19日
今月の頭に、
サークルで小さな発表会があった。

前期に練習してきた八丈太鼓を、
少人数のグループに分かれて各々発表するというもの。

実質的な前期の打ち納め会。

観客は部員とOBGの先輩だけ。


その後の打ち上げで
1人のセンパイが『良い』太鼓とは、について
オイラに語ってくれた。
               
                

『目だ。』
と。


それ以来太鼓のことを考えるたびに、
思考回路は気付けば
『よい太鼓とは何か?』
に行き着いていた。

何度も何度も考えてた。


ぐーるぐる。
             
            
                
例えどんなに技術があっても、
それがイコール良い太鼓、になるわけじゃない。

それはオイラもそう思う。

むしろ技術だけしかとりえのない太鼓なんて
見ててつまらないと思う。


答えなんて。

1つじゃないはず。


オイラにとっての『良い太鼓』は、

『カッコいい太鼓』

単純だけどこれだと思う。


見てる人が、
ドキドキするような
熱に浮かされるような
羨ましいなと思うような。

トータルして『カッコいい』。

そんな太鼓。


あれこれ考えて見つけた答えはそんなもの。


でも
よくよく考えてみれば
オイラが吹奏楽始めたきっかけも、
吹奏楽が『カッコよく』見えたから。

答えなんて昔の自分が持っていた。


たぶん。
世間の『カッコいい』と
オイラの『カッコいい』にはズレがあると思う。

だけど
今のオイラには『カッコいい』しか
上手く表現できる言葉がない。


どうしたら『カッコいい』太鼓が打てるんだろうね。

そこには『目』とかも必要だろうけど。


とにかく
全力で。

気持ちの全てを
太鼓にぶつけることしか思いつかない。
                 
             
              
              
              
いつかは
『カッコいい太鼓打ち』になれるように。


ながら。

2002年8月16日
昨日から今日にかけて
泊まりで山に登ってきました。
                
                
                
今度こそは
今の悩みについてじっくり考えようと決意。

登ったり下ったり。
歩いてる間はずっと考えつづけてた。


それでやっと気付いたけど、
オイラは、
何かを『しながら』だと、
落ち着いて考え事が出来るみたいです。

確かにちっちゃい頃から、
何かを『しながら』考え事してること多かったなぁ。


そろばんしながら明日の予定考えたり。

太鼓叩きながら学校の予定考えたり。


だからこれからは考え事する時は、
『ながら』で行こうと思います。
                   
                 
                 
とりあえず。


悩み事にも一応の答えが出せたし。

明日から頑張ります。


きっと。
この事について誰かにグチるだろうけど。

だから話しに付き合ってやってください。
>グチられる人。


眠気。

2002年8月15日
楽しいことと辛いことは裏表。


合宿で楽しい思い出を作れた代わりに、
悩みが1つ生まれました。

行く前から
そうなる気もしてたんだけど、
やっぱりか、と。


自分的には大事な内容だったから
帰りの電車の中でちゃんと考えようと思ってたら、


寝た。
                  
                   
                 
最近
重要な事を考えるときとか、
すんごい落ち込んだ時には
決まって眠くなる。

脳みそが活動停止してしまうみたいに。

まるで『ドラゴンヘッド』の瀬戸さんみたく。


寝て起きれば、
少しは頭が軽くなってるから、
落ち込んでる時とかはいいんだけど、
考え事したいときにこうなると不便。


眠気に勝たなきゃ。


案の定。

2002年8月14日
案の定。

サークルの部長からメールが来た。

あまつさえ副部長からも2回も着信があった。


文化祭でやりたい演目の
アンケートについて。


1年生が希望できる演目は2曲までで、
そのうちの1曲は部として前期に取り組んだ曲。
つまり新しい曲は1曲しかチャレンジできない。

そう決まっていた。


けど。
オイラは敢えて無視して
やってない曲3曲を希望した。

前期に部として取り組んでおらず、
そのうえ希望は3曲。

そりゃメールも電話も来ますわ。


でも。

なんで勝手にやりたい事を制限するんですか?

別にそんなの個人の自由でいいじゃん。

本人のヤル気次第なんだし、
無理そうな人は初めからそういう風に希望出すでしょ。


なんで無意味に人のヤル気を削ごうとするんですか?

それがあなたたちが話し合って決めた
『決まりごと』だからですか?
                   
                   
                    
今回オイラが希望した3曲は、
2曲が太鼓で、
1曲は篠笛。

篠笛はかなり頑張らないと難しいなと、
自分でも思う。

でもね、
あとの太鼓2曲は全然いけると思うんだ。

1曲についてはもう出来るし。


10000歩譲って笛諦めたとしても、
あとの2曲は絶対両方ともやる。

ってか次にサークル行ったときに、
それを証明してやる。


ぐうの音も出ないほどに仕上げてってみせる。


そもそも
前期に練習してた『八丈太鼓 ドンドラ』だって、
初見で出来てたし。


滅多に取り得がないオイラだけど、
太鼓だけは唯一自信があるんだ。


なめんなこんちきしょー!!!


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索