何でだか気づけば、
連日バイト。
超短期集中型バイトマンです。
教育実習まであと少しだっつうのに。

今日は予想に反してドリンク担当。
飲み放題の日にドリ場っすか?
とか思いつつも1個下の子の、
「今日は出来る人がドリ場じゃないとお店が回らないと思うんで」
という一言に騙される。

って言うか、
結局オイラごときじゃお店はやはり回らず。
ビバ一杯一杯☆

慣れたポジションじゃないと大変だなぁと思いつつ、
自分には慣れてるポジションなんてないことに気づき意気消沈。

まぁ
そんな忙しい中、
昔の人のことを思いだし。

もうとっくに割り切って終わってる人だったのに、
その人に関する情報を最近聞いてしまい。

何かすっげぇ腹たってきて。
「あんだよこんちくしょー!」
とか思いつつ、
「その程度のことで怒るほどにオイラも子供じゃねぇし」
とか思ってみたり。
うん、夢見る少女じゃないしなぁ。

結局自分の置かれてた立場に、
改めて面白いなぁと思うに至る。

えっ、3人目の隠しキャラ?

みたいな。
昨日は自分の中で待ちに待ってた日のはずなのに。

結局はまたどうしようもない一日を過ごし。
朝まで一人で飲んでて。
6時間ぐらいBARで飲んでたなんて、
自分でもちょっと面白い。

おかげで教育実習の準備はまったくはかどらず。

でも
1日中、
飲んでる間中、
いろいろ考えて。

ある種の答えを見つけた気がする。

ある意味で。

踊る阿呆。

2004年8月28日
昨日今日と高円寺の阿波踊りに行ってました。
観客としてではなく演奏者として。

得意なわけでもない笛を吹きながら、
こんな機会をいただけたことに心から感謝。

昨日よりも今日のほうがテンションが上がる。

威勢のいい太鼓の音に、
脳みそがボーっとなるくらい快感が高まる。

ドーパミンとか
脳内麻薬とかありったけ出てたに違いない。

いや、
むしろ出して行こう!みたいな。

笛を吹きながら練り歩いてるとき、
マジでさいっこうに気持ちよかった!
ここ何年間の間でTOP3に入るくらい飛んでた気がする。

でも笛は上手くないわけで。
むしろ動きでお客さんにアピール。
動きすぎて絶対に音おかしかったと思う。
でも踊りの人に負けてられねぇぜみたいな、
変な対抗心が。

来年はもっと笛で勝負できればと思う祭りのあと。

8月24日頃の日記

2004年8月24日
バイト帰り。

帰る方向が同じ子がいる。
一緒の時間なんて3分ほどだけど。

今日もバイト帰りにその子と帰ってて。

そしたら目の前には警察官。

オイラはちゃんとライトつけてたんだけど、
バイトの子が無灯火だったため止められる。

おまけにその子はカギも壊れてて警察官に怒られ。
そしたら急に警察官がオイラことを指しながら、

「彼にちゃんと直してもらえばいいじゃない!」

「いや僕彼氏じゃないんで!」

あまりに唐突だったために全力で即否定。
自分でも驚くくらいに。

後でその子に、
「あんなに思いっきり全力で否定しなくても・・・」
と言われる。

「あっ、ごめん」

8月23日頃の日記。

2004年8月23日
今日までの4日間、
秩父での民俗調査に参加してきた。

4日間いろいろなお宅で
それこそいろいろな話しを伺ってきた。

オイラは村落構造を調べる班だったので、
屋号とかどこが分家だとかそんな話しを聞いていて。

いつのまにか大体のお宅の情報は把握できてしまうわけで。

何だか、
村の事情通みたいで少しうれしい。

最終日には念願の夜這いの話しも聞けたわけで。

文献調査よりも、
フィールドワークのほうが
自分に合ってるかもしれないと思う夏の終わり。

8月19日頃の日記。

2004年8月19日
一晩だけのスキー小屋へ。

冬に毎日見ていた場所なのに、
やっぱり夏の景色は新鮮で。

っていうか夏の小屋にくるのは2年ぶり。
しかも今年は1泊だけ。
きっと夏の小屋には縁がないんです。

久しぶりにあのシャキシャキした感じが
全身に気持ちいい。

っていうか、
小屋の人たちのことが好きになったなぁとしみじみ感じる。

高校時代は他の学年の小屋番とは、
ほとんど面識がなかったのに。

むしろ運動部と生徒会で仲悪そうなポジションにいたのに。

同じ学年の2人も変わったなぁと。
昔はあんなんだったのに。
本当に。
うん。

小屋にいて、
小屋番のみんなといて、
スキー熱急上昇!

冬に毎週スキー行くためにも、
免許を早く取らねばと決意。

8月10日頃の日記。

2004年8月10日
昨日から1泊2日で吹奏楽部の合宿に行ってきた。

ギリギリまで行くかどうか悩んでたけど、
東北に行く予定もなくなったしと決断。

行きはジラフと一緒だったが、
二人して電車に乗り間違え。
そんな出だし。

河口湖までの数時間、
お互いの現状とかたくさん話し込み。

向こうでは久々に吹奏楽に触れて、
気分はリフレッシュ。

2年生の子達が、
すっごい上手くなってて。

っていうか後輩が出来ると
あんなに変わるものなのかね。

他にも
昔とは違うことにいろいろ気づいたり。

あの頃の自分は周りにどう映ってたんだろうとか考えたり。

パーカスは
相変わらずいい雰囲気そうで安心しました。

夜は4時くらいまで
同期のHrの人と語り合い。

少しだけ
ひっそりと

吹奏楽に戻ろうって決意してみたり、夏。

スープの回。

2004年8月8日
最近夜中にバイトから帰ってきて、
IWGP見て寝るのが習慣。

再放送で何回も見てるけど、
結局気づくと毎日最後まで見てる。

まぁそんなわけで今日はビデオを借りてきた。
IWGPの特別版。
「スープの回」。

ずっと見たかったけどなかなか縁がなくて。
でも
見なきゃよかったな、と。

原作があるのにもかかわらず、
全体的に同人誌的な雰囲気。

キャラクターはいっしょなんだけど、
内容がへぼいあたり、
やっぱり同人誌的。

あぁ
ショック・・・・・
今日8/8といえば、
旧「フジテレビの日」。

昔は毎年CM流してたのに。
いつまにか言わなくなって。

って言うか、
特に思い入れも愛着も何もないのに、
毎年「フジテレビの日」を思い出してる気がする。

恐るべし「フジテレビの日」。

あの人は言った。

2004年8月5日
「お掃除は心のお掃除です。」

と。

高校時代の委員会の顧問の先生のお言葉。

そんなことを思い出しつつ、
部屋の掃除。

ここまでちゃんと掃除したの引っ越してきて初めてだと思う。

って5年もここにいるのにかよ。

今日からってわけじゃなく、
連日部屋の片づけをしてる。

1日で終わらないほどに汚いからなんだけど。

片づけが進むにつれて出てくるいくつもの思い出。

高1の時につけてた日記。

机の引出しにしまってあった
たくさんの手紙。

そういうのに1つずつ目を通して。

大方は大笑い。

そんなわけできっと明日も部屋の片付け。

たまには。

2004年4月22日
今日は珍しく、
サークルが無いのに部室で時間を過ごした。

昨日のリハーサルのビデオを見つつ、
道具の修理したり、
パンフの準備したり。

そのあいだサークルの仲間と色んなことを語り合って。

今の事とか昔の事とか、
春公演が終わった後の事とか。

引退の事とか。

どうしよう。

正直悩み始めた。

世界。

2004年4月20日
今サークルが本当に楽しい。

あと数日に迫った本番に向けて、
ドンドンテンションが上がってる。

ちょっと青春。

大勢の仲間と何かを作り上げるってのは、
すっごい幸せなことなのかもしれない。

限られた練習時間の中で、
一生懸命に身体を動かし、
練習後には部室でビデオ見てダメ出ししたり。
そしていつもの定食屋さんに向かって走り出して。

1人じゃない。

それだけでこんなにも世界は変わる。

『仲間』と呼べる人たちがいて、
オイラの世界は色を帯びる。

あっ

2004年3月14日
ずっと欲しかったCDがあった。

ほんの少し前にはこっそりあったのに。

いざ買おうと思ったら、
どのお店にも見当たらなくて。

あと少しすれば
別のとこから再販されるんだけど、
元々のが欲しかったから。

大きい店舗を何軒も歩き回って。

それはそれは何軒も。

でも見つからなかった。

『おれっていつもそうだ
 …いなくなって
 はじめてわかるんだ。』

まさにそんな気分。

諦めて再販を待ってた矢先。

今日地元のツタヤで
氷川きよしを借りたついでにSellの方も見てみたら、
ひょっこり発見。

そういえば
『こんなトコにあるはずが・・・』
って見に来てなかった。

灯台下暗し。

ことわざの意味を体感しました。

愛ってこと。

2004年3月12日
『自分で自分を愛せなきゃ人を愛せません。
 自分で自分のことを好きになれなきゃ人を好きになれません。』

じみへんの日記の中で書かれていた言葉。

なるほどって思った。

だからかって思った。

でも
初めて愛されてることを実感した時、
あの時は自分を好きになれてた気がする。

相手に自分という存在を認めてもらえてた。
必要とされてた。

それがうれしかった。

まぁ
そんな思いも極めて短い期間だったけど。
たった1ヶ月くらいの恋愛でも随分と幸せだった。

『愛される』って実感できるのは
あんなに幸せなことだったなんてね。

責任

2004年3月11日
今日も牛でバイト。

今日は店長業務を教わった。
発注やら、
レジ締めやら、
1日の売上をパソコンで打ち込んだり、
営業報告をメールで送ったり。

今の店長がもうじきいなくなる。
恐らくは4月の頭頃。

だけど、
店長の代わりに業務が出来るのは
今は1人しかいない。
オイラの1個下の子。
一応4月からの新しい店長代理候補。

今後のために業務をできる人を増やそうということで、
オイラが選ばれた。

いわば、
店長代理補佐。

ちょっとプレッシャー。

しかも店長に
『今後はオイラがみんなを引っ張っていってね。』
とか言われるし。

大分プレッシャー。

そんな訳で
4月からは牛でそれなりに責任を背負うみたいです。

頑張ろう、オイラ。

バイト先だけじゃなく、
サークルでも
スキーでも
どんどん責任が大きくなる。

仕方ないことなんだろうけど、
仕方ないことなんだろうけど・・・・・・。

めずらしく

2004年3月5日
最近毎日が楽しい。

何がどうって言うわけでなく、
バロメーターが上向きになってきてる気がする。

身の回りでは、
なにやらただ事じゃないことがいろいろ起こってるけど、
それとはまた別にして。

毎日が楽しい。

それでいいじゃないか。

お高い。

2004年3月5日
今日は牛の店長のおごりで、
お高い晩ご飯をご馳走になってきました。

今までにも何度か店長がバイトの子を
お高いとこに連れてってくれてたんだけど、
偶然にもオイラは用事があったり日本にいなかったりで。

『やっと』のお食事会。

着いた場所には、
敷地内に川が流れてました。
生で琴弾いてました。
鹿嚇しが鳴ってました。
怪しげなおじさんたちが来てました。

そんなわけで
オイラには料亭なのか割烹なのか
よく分かりませんでしたが、
すごそうなところでした。

初めて1万超えるコースとか目にしました。
そして食しました。

緊張してよく味とか分かりませんでした。
っていうかあんまり記憶が残ってません。
ふと気付けばお会計でした。

そろそろもう一度辞めようかと計画していた牛ですが、
今日のひな懐石に心奪われたので
やっぱ続ける事にしました。

バイトって素晴らしいですね。

テレビ久々。

2004年2月23日
今日スキーから帰ってきました。
久々の我が家はだらけそうです。

今後まだまだ忙しげな日々が続く。
スキーもバイトもあるし、
サークルは4月の公演に引退かけてるし。

でも今までのような
「何となく」の日々はおしまいにしたい。
やりたいことはやっぱやらなきゃ意味が無い。

やっと

2004年2月13日
試験やらレポートやらも終わり、
やっと春休み。

でももう明日からスキー。
休む間もなく。
帰って来たら少しは休みたいなぁ。
たぶんムリそうですが。

あぁ〜
酒飲みたい!
ビバ☆自棄酒

あっ

2004年2月1日
なんか日記が変わってる。

細かい設定が出来るようになったのは嬉しいけど、
別の前のままでもよかったのに。

っていうか、
設定変えるのめんどいし。

っていうか、
日記自体あんま書いてないじゃん。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索